 |
 |
 |

ご挨拶
ネットサロン館長 渡邊範男
「ネットサロン」は、開館4年目を迎えました。思えば開館日は、コロナ感染と同時期で
した。 この3年間OB会・同好会活動は、部門・世代が異なる会員が集い、何とも楽しく
愉快で会話が弾む、いまどきは陽だまりでの談笑の交流広場でしたが、ほぼ閉ざされたまま
です。しかし、やっとコロナ感染も落ち着き始め、規制緩和声明が発令されつつあります。
感染状況注視、段階的に活動再開の知らせが待たれます! 楽しみです。
◆2023年 前期開館です!
応募者総数 部門別の応募者は、下記の通りです
・応募者総数 32名(女性7名 男性25名)
・部門別応募作者数 ミュージアム部門 13 (女性 3 男性 10)
ギャラリー 部門 5 ( 〃 1 〃
4)
企画展 部門 18 ( 〃 5 〃 13)
計 36 (女性 9 男性 27)
・今回は女性の参加が少々淋しいですが(20%)、各部門に応募頂きました。
前年からスタートした「企画展部門」が、応募作品数トップ! 応募しやすい
テーマであることが、参加のキッカケかと思います。
・ミュージアム・ギャラリー部門は、従来通りテーマは定めていません。
従前にも増して、幅広い趣味・バラエティー富んだ作品に魅了されました。
女性・男性会員の円熟した作品、得とご覧ください。見事です
★企画展テーマは「散歩の途中で」+「散歩の途中で・2 わが町の紹介」
前年度好評頂きました「散歩の途中で」に、発展形「散歩の途中で・2 わが町の紹介」を新たに加えました。わが町の歴史・話題等をスマホで撮影、コメントを添えて送付頂く。
「わが町」紹介・再発見! 併せて、18作品の応募がありました。魅力あるわが町、ご紹介
頂きました。訪問したくなりました!
北海道支部からは、10年に一度の「豪雪・厳寒」さなかに2名応募有難うございました。東北支部は、後期での参加、お待ちしています。
開館3年「ネットサロン」は順調に推移、応募者累計157名と多くの会員が参加頂きま
した。会員皆様の暖かなご支援により、素晴らしいサロンになりました!
「ネットサロン」はOB会ホームページで、年度別・部門別に大変見やすく全て閲覧出来ま
す。また、ネットサロンの前身「ネット展」も閲覧出来ます。 |
2023年 2月 吉日
|
|
|
下のボタンを押して各展示室へお向かいください
|
ミュージアム 2023 |
ギャラリー 2023 |
企画展 2023 |
●写真 ●絵画 ●書 ●文芸
●工芸 ●園芸・生け花 ●手芸
等が展示されています |
●ヤマハメモリー ●音楽(新設)
●コレクション ●ペット自慢
●旅行記 ●食・料理
等が展示されています |
●テーマ「散歩の途中で・2」
(スマホで撮影した写真)
が展示されています |
■前期出品者(五十音順・敬称略)
嬉野哲也 伊豆康夫 小河俊紀
鬼頭幸久 黒川晋三 小高秀則
柴山美穂 鈴木裕幸 露崎康夫
中江加津子 原 京子 洞口 亨
輪湖一男
|
■前期出品者(五十音順・敬称略)
石崎幸雄 岩佐憲明 熊谷孝司
原 京子 布施克明
|
■前期出品者(五十音順・敬称略)
池尻隆一 袰川昌代 梅蔭 正
片山和子 鴨井次郎 小高秀則
後藤正明 小柳葉子 齋藤和男
田中達也 敦賀幹夫 長尾浩和
中根佐多子 原 京子 福井伸人
藤嵜 勅 輪湖一男 渡邊範男
|
引き続き後期作品(締め切り3月31日)募集中です
|
会員の広場に戻る |